運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-12-02 第161回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

むしろ、昭和四十五年の八幡製鉄政治献金事件において最高裁判決で示されているように、現代社会において、国民政治意思を形成する最も有力な媒体として、かつ、議会制民主主義の円滑な運営を支える存在として、憲法は、政党の存在を当然に予定しているのみならず、さらにその積極的活動を期待していると言えます。  

佐藤茂樹

1996-02-14 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

こういう積極的活動が望ましいということが全国的な風潮ですよね。しかも、そういう形が地方自治体ではさらに検討されて、そんなことまで突っ込んでやられている。それは結構なことだというふうにおっしゃるのか、国の制度待ちが無難だという形で、結局それはあれこれあるけれども、よく検討して待てよ、こう言っているのか、どっちなんだと言っているのですよ。  

穀田恵二

1995-09-13 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

時間の関係もございますので詳しい内容は省きたいと思うんですが、トラック輸送中心から低公審で効率的な海運、鉄道の積極的活動を図るというのがモーダルシフトでございますが、このモーダルシフトを一層推進するということで今運輸省としてどんな視点からお考えになっているか、とりわけ内航海運構造改善効率化ということに絡めてお話をいただければと思います。

水野誠一

1992-05-29 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第13号

私は、憲法九条に従って、自衛隊とは別の新しい組織で非軍事分野での積極的活動を行うべきであると思います。  ここで、私がなぜこのような立場に至ったかについてお話ししてみたいと思います。  私は、新生日本平和憲法とほぼ時を同じくして生まれ、平和憲法とともに育ってまいりました。

大西しげ子

1992-05-29 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第13号

自衛隊とは別個の組織で、非軍事分野での積極的活動を行うべきであるが、最大の国際貢献は軍縮であるとの趣旨の意見が述べられました。  次に、連合新潟会長滝沢剛君より、PKO法案を成立させ、国際貢献に対する積極姿勢を明らかにすべきである。成立の前提としては、平和憲法を守り、国連中心を貫き、非軍事民生分野に限定し、PKFを凍結し、見直し条項を明記し、事前国会承認を盛り込むことである。

岡野裕

1992-05-29 第123回国会 衆議院 決算委員会 第7号

小山政府委員 何ゆえにということを端的に事例を挙げて申し上げるということはちょっと難しいと思いますが、いろいろな要素が絡み合って啓発化ンター積極的活動に協力していただけるような体制になかった、私も余り核心の細かいところは存じ上げないのでございますけれども、一つには啓発推進指針との関係においてというふうなことを聞いております。

小山弘彦

1986-04-25 第104回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会高齢化社会検討小委員会 第1号

その結果、今般、基本的考え方、今後の重点政策の方向、さらに提言をも加えた調査報告決定ができましたことは、各小委員積極的活動によるものと深く感謝申し上げる次第であります。  まことにありがとうございました。  本日はこれにて散会いたします。    午前十時三分散会

糸久八重子

1986-04-23 第104回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第1号

冒頭にも申し上げましたが、昭和五十八年十月の設置以来三カ年にわたり、政府からの説明聴取参考人からの意見聴取、質疑、委員派遣及び視察等に各小委員積極的活動をいただきまして、本日調査報告決定をいただきましたことに対し、心より御礼を申し上げます。  まことにありがとうございました。  本日はこれにて散会いたします。    午後零時二十四分散会

梶木又三

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

産業活動等に対する行政の関与・助成を民間の主体性に待つことの困難な分野等に限定し、民間の自由かつ積極的活動基本とした経済発展を図る必要がある。」このように述べておるんですね。だから、電気税の非課税問題ですけれども、隠れた補助金である、よくこういうことは言われるわけですね。私は、これであってはならないと思います。

草野威

1983-11-26 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

主権者としての国民政治的活動自由——すなわち、国民が国の基本的政策決定に直接・間接に関与する機会を持ち、かつそのための積極的活動を行う自由——は、これなくしては発展した民主主義国家における政治的支配を正当づける根拠を欠くものであるから、憲法は一五条、一六条、二一条の各規定でこれを保障していると解される。

鎌形寛之

1979-03-20 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

習熟した営業マンによる積極的活動に期待しなければならないわけでございまして、店頭で受け身の販売をすることにとどまるのでは販路開拓は多くは期待できないと思います。  その点はおくといたしましても、私が最もおそれておりますのは、銀行の性格からいたしまして、国債が中途換金の際にも投資元本が保証されている商品であるとの誤解を生じはしないかという点であります。

菊一岩夫